弊社社員2人にて展示用デッキを作りました。日数は、2日半位かかりました。
大きさは、デッキ本体【横3.020mm×奥行1.470mm】GL+410mmになります。
階段部【横1.480mm×奥行300mm】GL+205mmになります。
リフトで運べるようにしております。4.000mm×1.500mmの台になります。
展示会などで必要な方は、ご連絡ください。
ついでにですが、作り方をのせております。
まずは、束・大引を接合します。
束は(90×90)で大引は(90×90)です。





束間隔は、内々492mmになります。


逆さまにして作りました。I・L型金物を使用しました。
正面からは、なるべく金物が見えないようにしています。
次に根太(40×70)の平使いで組んでいきます。



大引間隔は、内々360mmになります。

1ヵ所づつ反対向き(右左)に金物を接合しました。


根太間隔は、内々296.25mmになります。

次に床板(空心・25×140)をはめていきます。





この時、穴を上側(床板方向)にするとネジを締めた時に入り込んでいきます。
逆に反対側だとスカスカになりますので、なるべくセンターでお願い致します。



今回は、敢えて床板の隙間を詰めております。実験の為です。(下穴をずらしています)
次に階段部です。
大引は(90×90)で根太は(40×90)の縦使いです。

L型金物を使用しました。

階段部の根太間隔は、内々240mmになります。
次に段板(実心・25×140)になります。
階段部は、重さなどもかかる場所の為、根太間隔は狭く実心を使用しております。

床板同様。

最後に幕板(13×146)を取付けます。


L型金物を使用しました。
今回は、外側からビスが見えないように内側で金物接合しております。



完了です。
※ 必ず下穴をあけて下さい。合成木材が割れます。